Limitlessled

去年の今頃に引っ越しをしまして、その当時照明に凝ってみようと考えていたこともあり、ワイヤレスで制御できるLEDを探していました。この分野で一番名前が売れているのは疑うまでもなくhueだと思いますが、いかんせん高いです。これは自分でも思いましたし、調べていたときいろいろなブログでも同じ考えを持っている人が多数いることがわかりました。そこで代案を調べているとLimitlessledという商品が浮上してきました。milight, easybulbという商品も中身は同じらしいです。そこでヤフオクでそこそこ安くLimitlessledを手に入れ、さらに4灯シーリングライトも買いました。Limitlessledの良い所としては、スマホアプリでの制御や、パソコンからWi-Fi経由での命令を送れること、また赤外線リモコン(別売)でも操作できることです。多様な操作方法があり、なおかつhueよりも安いということで、ネットでよく名前を見かけました。
しかし、マイナー商品であることに変わりはなく、スマホアプリは正直ダサいものしかなく、また当時プログラミングを知らない自分からすれば、パソコン経由からの操作もできませんでした。リモコンがあれば日常使いには問題がないのですが、リモコンもスマホアプリもタイマー設定がありませんでした。2時間程度のタイマーを設定しておいて寝てしまった後でも勝手に消灯してくれるというのが使いたかった機能の一つでもあるので、これは誤算でした。そこで前々から興味がありながらも、なにも勉強してこなかったプログラミングを学んでLimitlessledの操作をより幅広いものにしようという目的でプログラミングをはじめました。

ここまでが一年前の話です。
その後Pythonがわかりやすく解説してあるマイナビニュースの連載記事をもとにPythonを学び始め、それらの腕試し的にpaizaで問題を解き、ある程度Pythonを書けるようになった後、プログラミング言語の基礎的な言語であるC/C++を学びました。文法をある程度学んだぐらいで満足し、数ヶ月プログラミングから離れていた時期もあったのですが、googleのAlphaGoがニュースで話題になり、どうやら機械学習というプログラミングの分野があることを知り、それは今まで学んでいたPythonが使われていることが多いようだということを知り、再度プログラミングを学ぼうという気概が湧いてきたので、また学び始めたというのがここ一年でのプログラミングの勉強の経緯です。この間にもLinuxを通じてUNIX系OSの基礎的な考え方を学んだり、サイト構築のためにhtmlやcssを学んでみたりと、寄り道ばかりしていましたしまだまだ技術が未熟ではありますが、一年でここまで学べるものなのかとこの記事を書きながら驚いています。

まだまだ初心者の域を脱することはできていませんし、学ぶスピードも速い方ではないのでちょっとずつ前進していけたらいいなと思います。

なんていうことない話ではあるのですが、自分がプログラミングを始めたきっかけで、当初の目的でもあるled操作をようやっと修得することができたので、自分の中では少し感慨深いものがあったので記事を書かせて頂きました。

本当は経緯を簡単にまとめて、その後実際のサンプルコードを載せるつもりだったのですが、少し感傷にひたってしまってあまり書く気分ではなくなってしまいました。実際の操作方法は後日もう少し踏み込んだ内容も書けるようになってからにしたいと思います。