Entries from 2016-08-01 to 1 month

anacondaのアップデート

pythonのパッケージであるAnacondaのアップデートをしました。今までは2.4.1でしたが、今回は4.1.0にアップデートしました。やり方の説明ではないのですが、Anacondaのアイコンがかっこよくなってました。2.4.1よりは新しいアイコンのほうが好きですね。ただ…

matplotlibで3Dプロット

matplotlibの三次元プロットで複数axisを生成する方法がありましたので、コードを書いてみました。 import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D N = 20 fig = plt.figure(figsize = (8, 6)) ax = fig.add_…

久しぶりに書きます

タイトルのとおりですが久しぶりに書きます。先日までテストがあったのであまりコードを書く時間もなく、ブログも書けませんでした。 機械学習とか春ぐらいに勉強していたc++について調べたりしてはいましたが…pythonとかswiftとかと書いておきながら最近は…

itertoolsについて

itertoolsというモジュールを使うことで、順列組み合わせを表現できるようです。もっと高度なことができるようですが、自分の使い方だとそこまで使わないかな という感じです。順列を使えるようになるとfor文のネストを減らすことができて見た目的にきれいに…

プログラミング歴

プログラミング自体は去年の秋ぐらいに始めたので、まだ一年経っていませんが、 あまり成長が見られないな―と思いました。自分はpaizaというWebサービスで問題を解きつつ、その言語に慣れていこうと考えているのですが、 問題がそもそも解けないのです。Bラ…

エネルギーダイアグラム

Pythonのソースコードを載せてみようかと思います。大学の課題で必要だったので、エネルギーダイアグラムをmatplotlibで作りました。以下にソースコードを載せます。物質名等はそれぞれ適当なものをお使いください。 #numpyとpyplotのimport import numpy as…

気になっているもの

最近Linuxに興味があります。なので基本はMacを使っているのですが、Linux用に もう一台ノートパソコンを買おうかと迷っています。今のところ気になっている機種としては、ASUSのVivobook E200HAという機種です。 hpやDELLの格安pcも考えたのですが、デザイ…

Swiftのオプショナル型と型変換

paizaの標準入力のところでオプショナル型の変数が使われているのですが、 そもそもオプショナル型を理解していなかったのでここ数日調べたりしてました。paizaは文字列を受け取るので、intもしくはdouble変換が必須になります。調べてわかったこととして、S…